-
新潟県十日町市上山国道117号線 付近
十日町市(旧中里村)のマンホールです。 村の花ユリと清津峡がデザインされています。 清津峡は地元の景勝地で秋には紅葉の名所として知られています。
2014年11月28日 (Iwashi)
-
神奈川県鎌倉市小町1丁目1 付近
リンドウとヤマザクラと時計塔が描かれていました。これに大仏さんも入れば、マンホールを見ただけで観光した気分になれそうです。
2014年11月25日 (おでん)
-
千葉県白井市桜台2丁目1 付近
千葉県印西市のマンホールです。 中央に市章、周りに印西市の花であるコスモスがデザインされています。残念ながら色が部分的にはがれていました。
2014年11月22日 (Iwashi)
-
千葉県柏市末広町4 付近
千葉県柏市のもう1つのデザインマンホールです。 中央にカシワの実と、周りにサザンカ、上部に市章というデザインになっています。
2014年11月22日 (Iwashi)
-
千葉県柏市柏2丁目10 付近
千葉県柏市のマンホールです。 柏市の木・カシワ、市の鳥・オナガ、市の花・カタクリ、周りに市の花・シバザクラがデザインされています。
2014年11月22日 (Iwashi)
-
千葉県船橋市本町1丁目4 付近
千葉県船橋市のマンホールです。 関東近辺の海運に用いられた海川両用の廻船である五大力船と市の木であるサザンカがデザインされています
2014年11月22日 (Iwashi)
-
新潟県見附市本所2丁目6県道108号線 付近
新潟県見附市のマンホールです。 大凧合戦の六角凧、市の木ウメ、小栗山の獅子舞がデザインされています。
2014年11月17日 (Iwahi)
-
新潟県南魚沼郡湯沢町神立 付近
新潟県湯沢町のマンホールです。 町の木・ベニヤマザクラ、町の花・コスモスとゴルフ、テニス、スキーがデザインされています。
2014年11月14日 (Iwashi)
-
新潟県南魚沼市浦佐 付近
新潟県南魚沼市(旧大和町)のマンホールです。 越後三山、旧大和町の花・八色ツツジ(レンゲツツジ)、八色スイカがデザインされています。
2014年11月14日 (Iwashi)
-
新潟県南魚沼市塩沢県道124号線 付近
新潟県南魚沼市(旧塩沢町)のマンホールです。 中央に旧塩沢町の町章、周りに雪の結晶がデザインされています。最初は雪の結晶に見えませんでした。
2014年11月14日 (Iwashi)
-
新潟県南魚沼市六日町 付近
新潟県南魚沼市(旧六日町)のマンホールです。 中央に六の字を表している旧六日町の町章、周りには町の花であるウメがデザインされています。
2014年11月14日 (Iwashi)
-
新潟県長岡市寺島町 付近
長岡市のもう1つのデザインのマンホールです。 長岡花火、スキー、悠久山公園のお城(長岡市郷土史料館)と桜、長生橋がデザインされています。
2014年11月14日 (Iwashi)
-
新潟県長岡市寺島町 付近
新潟県長岡市のマンホールです。 長岡花火と悠久山公園のお城(長岡市郷土史料館)と桜、火焔土器、市の花・ツツジがデザインされています。
2014年11月14日 (Iwashi)
-
兵庫県芦屋市高浜町8 付近
し・・・真空輸送? 芦屋浜シーサイドタウンでは、1979年のオープンから現在に至るまで、地下パイプを使用したごみの真空輸送が行われているのです。
2014年11月09日 (でかいねこ)
新潟県津南町のマンホールです。 町の鳥ウグイス、町の花野菊、名水百選である龍ケ窪に生息するカワマス、鳥獣保護区...もっと読む