メニュー
投稿マンホール
福井県勝山市村岡町寺尾 付近
恐竜化石産地なので、肉食恐竜として日本初の全身骨格が復元された「フクイラプトル」がデザインされてあります。
2018年08月19日 (うしたろー)
恐竜の足跡で小サイズ。下水になっています。
恐竜の足跡で小サイズ。電気と書いています。
兵庫県Unnamed Road 付近
兵庫県播磨町です。弥生時代の住居跡の大中遺跡と町の花の菊がデザインされています。
2018年08月17日 (うみねこ)
お盆中のららぽーと前の歩道にありました、ご当地キャラ?
2018年08月16日 (こゆこゆ)
鳥取県境港市本町 付近
境港市水木しげるロードにて
2018年08月15日 (よっちゃん)
福井県福井市茱崎町 付近
旧越廼村の花でスイセンです。
2018年08月09日 (うしたろー)
福井県福井市西二ツ屋町 付近
2羽の不死鳥が点対象に描かれたデザインです。
福井県坂井市三国町山王5丁目県道101号線 付近
「東尋坊」と郷土資料館がデザインされてありました。
2018年08月06日 (うしたろー)
福井県坂井市坂井町上兵庫県道106号線 付近
町の花カーネーションのデザインです。
福井県坂井市丸岡町霞町3丁目 付近
丸岡城の側溝蓋です。「一筆啓上」
福井県坂井市丸岡町城北県道17号線 付近
町の花ハナショウブのデザインです。
富山県朝日町泊県道60号線 付近
カラー蓋です
2018年08月04日 (にわとりママ)
石川県加賀市山中温泉下谷町ロ 付近
こおろぎ橋とサギ。山中温泉内で撮りました。
2018年08月04日 (うしたろー)
石川県加賀市山代温泉桔梗丘2丁目 付近
市のキャラクター「かも丸君」
石川県小松市日末町ロ 付近
電線の影で失敗してますけど「勧進帳」の弁慶さんです。
石川県能美市五間堂町戊 付近
旧根上町で町の木マツです。根っこ上がってる?
石川県能美市寺井町ロ 付近
九谷焼です。
石川県白山市相木町 付近
旧松任市でアサガオです。白山市と同じデザインだけど真ん中の市章が旧松任市でした。
2018年08月03日 (うしたろー)
神奈川県愛甲郡清川村、水の郷大つり橋の付近で撮りました。 デザインは、宮ケ瀬湖(宮ケ瀬ダム)に架かる虹の大橋と村の木いろはもみじの葉です。
2018年08月02日 (吉)
神奈川県相模原市で撮りました。 デザインは、市の花あじさいです。
神奈川県模原市でとしました。 デザイン は、市の木ケヤキです。
神奈川県愛甲郡愛川町で撮影しました。 デザインは、町の花「つつじ」と町の木「かえで」、町の中央を流れる「中津川...もっと読む
新幹線「新函館北斗」駅付近のマンホール蓋です。
史跡足利学校のマンホール蓋です。
足利市のマンホール蓋です。
石川県野々市市藤平田1丁目 付近
野々市市の仕切弁です。ツバキ。
2018年08月01日 (うしたろー)
野々市市の小サイズです。
石川県野々市市三納1丁目 付近
野々市市の消火栓です。外周にツバキ。
ツバキ。市役所周辺で撮りました。
石川県金沢市東山1丁目 付近
ひがし茶屋街周辺にありました側溝蓋です。茶屋街の出格子を思わせます。
2018年07月31日 (うしたろー)
石川県金沢市上堤町 付近
伝統工芸の加賀水引と金沢金箔をイメージされてデザインしたそうです。
富山県南砺市大西 付近
シャクナゲの花。迷走して定かではありませんが大西地区にて撮っています。
富山県南砺市城端国道304号線 付近
町の花ミズバショウと町の木ヒガンザクラ。外縁に祭で使われる曳山の車輪の模様がデザインされています。
富山県南砺市相倉 付近
五箇山で撮りました。桐の花とツツジの木です。
CCBOXのマンホール蓋。中央区のロゴを配している。蓋全体のデザインと合っていて雰囲気が良い。
2018年07月31日 (akishih)
熊本市 ひごまる 北九州市下水道展での展示マンホール
2018年07月30日 (みっちゃん)
広島市カープ坊や V8 展示マンホール 北九州市下水道展で
埼玉県小川町大塚 付近
星夢(すたむ)ちゃんのマンホール発見!
2018年07月29日 (星夢ちゃん)
投稿いただいた記事は「投稿マンホール」と「マンホール発見マップ」に掲載されます。
「その他」カテゴリーへは、マンホールに関連する記事を自由に投稿いただけます。
※マンホール写真に関するコメントをご入力ください。(500文字以内)
※投稿いただいた記事は管理者が確認の上、掲載の判断をいたします。 記事の内容によってはE-mail にてご質問をさせていただく場合がございます。
プライバシーポリシーと利用規約に同意する
※記事に関連して紹介したいウェブサイトがあれば、以下をご入力ください。
閉じる
投稿が完了しました。ありがとうございました。
恐竜化石産地なので、肉食恐竜として日本初の全身骨格が復元された「フクイラプトル」がデザインされてあります。